【対応事例】NEC VersaProが起動しない?Windows 11への準備中に注意すべき落とし穴
- kpcsupport
- 1 日前
- 読了時間: 2分

本日、**NEC VersaPro(第8世代Core i5・13インチノート)**が「突然起動しなくなった」という症状で持ち込まれました。
お客様のお話では、Windows 11にアップグレードしようとした際に、BIOSの設定を変更したとのことです。具体的には、「セキュアブートを有効にすれば要件を満たす」との情報を見て、設定を変更されたそうです。
ところがその後、PCが起動しなくなり、HDDを起動順位の一番にしてもOSを読み込めない状態に。
こちらで確認のうえ、BIOS/UEFI設定をデフォルトに戻したところ無事にWindows 10が起動し、お客様にもご納得いただけました。
【考えられる原因】
今回のPCは、Windows 10がレガシーモード(MBR + Legacy BIOS)でインストールされていた可能性があります。この状態で、UEFI + GPT 環境を前提とするセキュアブートを有効にすると、ブート方式に矛盾が生じて起動できなくなることがあります。
【まとめ】
古いVersaProでは、Windowsがレガシーモードでセットアップされていることがあります。その状態のままセキュアブートをONにすると起動しなくなる可能性があるため、Windows 11への準備として設定を変更する際は注意が必要です。
もし起動不能になった場合は、BIOS/UEFIをデフォルトに戻すことで回復できるケースがあります。
もしお困りごとがありましたら、ぜひ羽曳野市コンピュータ係までご相談ください。
Comments